k+vol.8

2017.06.07

二人目がなかなかできない

二人目がなかなか出来ないとお悩みではありませんか?いくつか理由が考え
られます。第一子の妊娠・出産・産後の状態に原因がある場合もあります。

中国漢方では出産で体力を消耗し、産後では哺乳・育児・家事と負担の連続で
さらに体力を消耗させ(体内をめぐるエネルギー)や(血液や栄養)を不足させると考えています。その結果ホルモンの働きが低下して骨盤の血流も悪くなります。そのため、妊娠しにくい体になることもあります。

産後の養生も大切です。気血不足を補う食べ物(ご飯・みそ汁・人参・枸杞の実・豚肉・レーズン・のり等)をとる。産後は体を冷やさないように注意する。良質の母乳を作れるように気血を補い血行を良くする漢方薬も積極的に取り入れましょう。
産後うつ・育児ノイローゼセカンド不妊の予防にもなります。

他の理由として、子宮頚管粘液に抗精子抗体(精子を自分にとって敵と誤認し
て攻撃する)ができると、精子が子宮内に入れなくなります。生殖器官や免疫
機能を司る「腎」の働きの弱さ(腎虚)や気のパワー不足、冷え症を伴うことも
多く、元気を補い免疫力を高め、体を温めながら生殖器官である「腎」の機能
を高める漢方薬を使います。

産後の養生が出来ていても、授乳期間が長くなるのも問題です。一年位で断乳
すると体力・気血の消耗を防ぐことが出来て次の妊娠の準備が出来ます。
いつまでも母乳を与えないこと。心理面でも、あせらないでください。

子宝漢方では、心身両面のサポートが特徴で、完全予約制にして時間枠を十分
とって相談をお受けしています。